2024/10/10(木)![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
今日は朝8時30分にスイフトで妻とドライブ
最初の目的地は家から30分の距離のウポポイです
白老の広大な敷地内にあります
ウポポイとはアイヌ語で「おおぜいで歌うこと」
開園時間が9時で丁度に到着
料金は1日500円、なおバイクは無料です(^^♪
マスコットキャラクターの「トゥレッポん」がお出迎えです
いわゆる食用のゆり根の親戚のような感じ
入口の前に飲食店やお土産屋さんがあります
ただいま「ゴールデンカムイ」とコラボ中です
アニメや実写版などで有名になりましたが物語の背景が
北海道とアイヌ民族ということでのコラボみたいです
入場料は大人1200円(中学生以下は無料)
今回は年間パス2000円(写真付き)を選択
→2回行けば元がとれます(^^♪
中に入るとまず巨大な建物「国立アイヌ民族博物館」
1階は総合案内とシアター室
まずシアター室でアイヌ文化の歴史を
この施設には多くのプログラムがあり時間も15分程度
なので飽きずに楽しめます
2階にはロビーと巨大な展望室
目の前にポロト湖、できることなら青空の日に来て欲しい
敷地内にある体験交流ホール、その奥には星野リゾート界ポロト
がありますが1泊でお一人3~5万円とちょっとお高い
基本展示室も充実してます
写真撮影は可能ですが動画撮影は禁止とのこと
一旦外に出て次の施設へ向かいます
敷地が広いため無料のバスがまわってますが
移動速度はほとんど歩く速度と一緒(笑)
外のステージでは音楽や
踊りを披露しています
アイヌの集落を再現したコタン
ここでアイヌの服を借りて写真撮影などもできます
またプログラムに参加するとゴールデンカムイのステッカー貰えます
食事は入り口手前のエントランスにフードコートやレストランが
あります(再入場可能)
行者にんにくザンギ定食 980円
ザンギ(鶏のから揚げ)がとても大きくジューシーでした
3時間ほど滞在してましたが今日みたいな青空の日だと1日
ゆったりできますし案内の人たちがみんな親切でした(^^♪
その後室蘭まで足を延ばしましたが別記事で紹介します。
この記事へのコメント
さる1号
ごろすけ
ザンギしかも行者ニンニクで味付けしていて
これもご飯何杯でもOK(残念ながら自制してますが)
HIRO
ザンギ良いなぁ。
響
アイヌの文化はほとんどゴールデンカムイで知りました。
能転気おやじ
ごろすけ
ザンギと唐揚げ、そんなに変わらないけど
道民はザンギと呼びます
>響さん、こんばんは
自分もゴールデンカムイで詳しくなった気が(笑)
きっかけは何でもよいですよね
>能転気おやじさん、こんばんは
2回来ただけで元が取れます(^^♪
しかも自宅から30分なんで
歳三君
どんな動きをするのか気になりますw
ごろすけ
おそらく前輪と後輪以外の6輪はダミーかと思われます
歩くスピードとほぼ変わらず道も平坦なアスファルト
のみですから(笑)
tai-yama
本州のツキノワとそんなに変わらないっ。
よっすぃ〜と
今どきのデザイナーの香りがします。
ごろすけ
着飾った熊は確かに子熊ですね
大人の熊はでかいです、三毛別で人を襲った熊
は体重340kg大きさは2.7m・・・
>よっすい~とさん、こんにちは
開館したのは4年前2020年です
国立ですから全て税金・・・