北茨城へ

2024/03/27(水)[晴れ]

まだ早朝の気温は一桁ですが晴れたら日中は二桁(^^♪

今日は朝7時30分に家を出発し北へ向かいます。

常磐自動車道に乗り水戸北ICからは下道で。

RIMG2569.JPG

最初に向かったのは高萩市にある「さくら宇宙公園」

RIMG2575.JPG

いやー直径が32m巨大ですね。

元々はKDDIが衛星通信に使用していたようですが

現在は電波望遠鏡に改造されているようです。

※春には桜が満開になるようです。

RIMG2634.JPG

次に向かったのは日立鉱山の巨大煙突と煙道。

この県道36号線を走っていると山腹にいきなり現れます。

後方の煙突は建設当時は155mの高さでしたが平成5年に

上部が倒壊し現在は54mらしい。


県道36号をさらに進むと

RIMG2593.JPG

日鉱記念館 (jx-nmm.com) が左手に見えます。

無料ですが受付時間が9時~15時30分となってますので注意。

RIMG2608.JPG

館内はかなり広いです。

RIMG2606.JPG

当時の写真パネル

RIMG2598.JPG

模擬坑道まであります。

RIMG2600.JPGRIMG2601.JPGRIMG2602.JPG

さらに屋外には

RIMG2612.JPG

この記念館の下には坑道があったようです。

RIMG2617.JPG

最下層は950m下まで掘っていたようですね。

RIMG2626.JPG

さく岩機がたくさん

RIMG2618.JPG

これは比較的新しいと思われますが、アルマゲドン仕様?

RIMG2631.JPG

駐車場も広く煙突とセットで見学が良いでしょう。

館内と屋外の施設に、膨大な量の展示物がありますので

写真はほんの一部です。


ただ首都圏から距離がありますので高速利用を勧めます。


この記事へのコメント

  • HIRO

    こんにちは。
    色々ありますねぇ。
     >KDDIが衛星通信に
    山口市の仁保にもあったのは観た事があります。
    https://www.kddi.com/parabola/satellite/
    案外?首都圏防衛用のデムパ兵器だったり(マテ
    2024年03月28日 20:22
  • tai-yama

    日鉱記念館ってこんな炭鉱な設備だったとは・・・
    宇都宮からなら下道で2時間ぐらいっ。
    2024年03月28日 23:49
  • ごろすけ

    >HIROさん、こんばんは
     昔の007の映画で火山の火口湖からパラボラアンテナが(笑)

    >tai-yamaさん、こんばんは
     炭鉱でなくて銅や鉄いたいです。
     北茨城の山側の道も交通量少なく走りやすいですよね。
    2024年03月29日 19:25
  • HIRO

    こんにちは。
     >007の火山の火口湖
    記憶が確かなら?コネリー御大の日本版の「二度死ぬ?」で宇宙ロケットの発射場の天蓋

     >パラボラアンテナ
    ブロスナンのゴールデンアイのラストのクライマックス?(アンテナは壊れて今は無いそうです)
    2024年03月29日 21:14
  • よっすぃ〜と

    強大な重機見るとワクワクしちゃいますね〜
    ”運転”というより”操縦”って感じで憧れる。
    2024年03月29日 22:00
  • ごろすけ

    >HIROさん。こんにちは
     コネリー御大が日本人化した映画ですね(笑)
     ボンドカーはトヨタ2000GT

    >よっすい~とさん、こんにちは
     操縦したいっすねー
    2024年03月30日 08:06